【人材紹介にチャレンジしたい方へ】CAとCPの違いってわかりますか?

この記事の投稿者なおちー
マスターキー広報。ありのままを発信しようと日々奮闘中。
どもども!毎度おなじみ・マスターキー戦略人事の谷口です!
今日は人材紹介の営業(転職エージェント)をしてみたい!という方向けにコラムを書いてみようと思います。
いきなりですが、CAとRAの違いはご存じですか?
…
そうです!
RA:リクルーティングアドバイザーの略。法人営業の担当者。
紹介先企業の開拓・商談・求人票の作成など
CA:キャリアアドバイザーの略。求職者の担当者。
転職の希望をヒアリング・企業紹介・クロージングなど
この業界に転職を考えているのであれば、真っ先に知る言葉ですよね^^
それではCAとCPの違いは何でしょうか?
…
ほとんどの方が、頭に「?」が浮かんでいるのではないでしょうか。
それもそのはず。CPはマスターキー独自の言葉なので!(笑)
私たちはCAとCPをこのように区別しています。
CA:キャリアアドバイザー
→求職者に対して、何かをアドバイスする立場
CP:キャリアパートナー
→求職者のパートナーとして伴走し、転職成功のゴールへ共に向かう立場
▲マスターキーのCPたち。ほんまに、ほんまに良い人たちの集まり。いつも仕事楽しそう。
人材紹介のビジネスモデルって「内定して、入社して、企業様からご紹介料をいただく」ですけど、入社したからさよなら~、はいじゃあ次の候補者!!って寂しいじゃないですか?
せっかく一緒に頑張ったのに…関係値築けたのに…
CA(アドバイザー)って、「こうしてください」という、お医者さん的な響きがある気がしてて。
もちろん営業なので紹介先を提案するという意味ではアドバイザーなのですが、そうではなくて、一緒に転職成功に向かって走る、という感覚はアドバイザーとはちょっと違うなっていうモヤモヤがあったんです。
転職希望者と共に同じゴールに向かって進む。これを言語化するポジション名って何だろう?
社内会議で頭を悩ませていると、うえもっちゃんがふと
「キャリアアドバイザーではなくキャリアパートナーはどうですか?」
とつぶやいて。
満場一致で「それええやん!!!!」拍手喝采です。笑
▲2024年末発表会で、年間MVPに選ばれた、うえもっちゃん。嬉しいことがあっても笑わない男です。キザなんだから~!
ところで今年、マスターキーは「Key to Fans」を基本戦略に置いています。
①顧客紹介を生み出す仕組み
②生涯顧客となる仕組み
を、とことん考えます。
…硬いこと言ってますが、
マスターキーのファンをつくろうぜ!
ということです💪
一度のご縁を一生のご縁に
私たちは、転職活動中も、入社後も、その先もずっと、時には寄り添い、時にはアドバイスをし、お互い頼り頼られるような、長ーーーい関係を築きたいと思っています!!
…私のCPに対する熱意、伝わってますか??笑